スイーツ

過去最高の美味しさ!ハンデルスベーゲン(HANDELS VÄGEN)のアイスクリーム!

ずっと食べてみたかったハンデルスベーゲンのアイスクリームをついに食べる事が出来ました!一口食べて結構衝撃を受けました・・・、おいしいとは聞いていたけどここまでおいしいとは!1口食べた瞬間大ファンになるくらい最高に美味しい!乳化剤・安定剤・着色料・香料無添加で、自然な素材だけで作られている100%ナチュラルなアイスクリームで、濃厚な美味しさの後に繊細な後味、最高級のアイスクリームの美味しさです!
キッチン用品・食器

モダンなミニマルスタイルで手軽に抹茶を楽しみたい方へ!Matchæologist(抹茶オロジスト)

抹茶が好きで自宅でも楽しみたい!だけど作法とかよくわからないし、いろいろ道具もそろえないといけなそうだしハードルが高そう・・・となかなか踏み出せない方におすすめの茶道具を紹介します。Matchæologist(抹茶オロジスト)はUK発のMatchaブランドで、モダンなライフスタイルに合うようにミニマルなスタイルで手軽に上質な抹茶を楽しむことをコンセプトとしています。おしゃれでカッコイイ抹茶ライフを始めてみてはいかがでしょうか。
家電

デロンギのホットサンド & ワッフルメーカーをおすすめ!

デロンギのマルチグリルエブリデイ サンド & ワッフルメーカーです。ホットサンドメーカーやワッフルメーカーで調べるといろいろなメーカーから販売されています。こちらのデロンギの特徴は同時に2枚焼けるので、かなりの時短になります!ホットサンドやワッフルの作り方は、スイッチを入れて具材を置いて挟むだけ!温度調節などもないので誰でもできます!付け替え用のプレートが「グリルプレート」、「ホットサンドプレート」、「ワッフルプレート」の3枚も付いていて、いろいろな場面で役立ちおすすめです!
キッチン用品・食器

GAGGIA(ガジア)とデロンギを徹底比較!どちらがおすすめ?

家庭用エスプレッソマシンの代表格のデロンギ(Delonghi)エレッタ カプチーノ トップ と、イタリアの老舗GAGGIA(ガジア)MAGENTA PRESTIGEを徹底比較してみたいと思います!自宅で本格的なエスプレッソが飲めてラテアートも楽しめます。比較ポイントは「全自動コーヒーマシン」「家庭用」「機能・メニューが充実」で比較的小型なものです、サイズ感やメニューの種類、値段や特徴から比較しているので選び方の参考にしてもらえればと思います。
キッチン用品・食器

おすすめのペーパードリップとフレンチプレスのおしゃれなコーヒー器具を厳選紹介!自宅で美味しいコーヒーを!

お家でおいしいコーヒーを淹れるのにも色々な淹れ方があります、最も一般的なハンドドリップの中にもペーパードリップ、ネルドリップ、自動のコーヒーメーカーやフレンチプレス、サイフォンなど、淹れ方によって味や楽しみ方も変わってきます。使う器具がカッコよかったりオシャレなものをそろえると、使うたびに気分もあがり自宅でのコーヒータイムがさらに楽しくなります。その中で、今回は自宅で気軽に楽しめるペーパードリップとフレンチプレスについておしゃれな器具のおすすめなど書いてみたいと思います。珈琲のおすすめ
お取り寄せ

【厳選4選】おすすめのコーヒー豆のサブスク!

コーヒーを日常的に楽しむコーヒー好きの方。コーヒーが好きなんだけど近くにいい豆を販売しているお店がない方。そんな方におススメの毎月定額で自宅のポストにコーヒー豆が届く便利なサービス、コーヒー豆のサブスクリプション(定期便)を紹介してみたいと思います。毎回お決まりの豆が届くものや、毎月おまかせで違った豆が届くサービスなどいろいろなサービスがあるので、好みにあったサービスを選んでみてください。珈琲、「Nif Coffee」「PostCoffee」「青海珈琲」「INICコーヒー」
ウォーターサーバー

【厳選6選】見た目がオシャレなおすすめのウォーターサーバー!

今はウォーターサーバーも色々な種類があっていざ選ぼうと思うと、とても迷ってしまいます。従来のボトルが定期的に届くもの以外にも、水道水を入れる補充型や、水道直結型、市販のペットボトルを使うものなど、本当にいろいろあります。ウォーターサーバーは大きさもそこそこあり、たいていはリビングに設置すると思いますので、見た目がオシャレでインテリアとしてもかっこいい事も重要です。という事で今回は、見た目がオシャレなウォーターサーバーを紹介してみたいと思います。プレミアムウォーター、オーケンウォーター、フレシャス、dream server、PURESTピュレスト
調味料

おすすめの焼肉のたれ!絶品!成康(なりやす)の焼肉のたれ

今回おすすめするのは、成康(なりやす)の焼肉のたれです、今までいろいろな焼肉のたれを試してきましたが、こちらの焼肉のたれがダントツでおいしく、我が家の焼き肉のたれランキング1位で殿堂入りしたのでご紹介します。【さっぱり】と【こってり】の2種類が販売されていて、どちらもとてもおいしいです。【さっぱり】の方は醤油ベースに昆布出汁のきいたあっさりとした味わいで、りんご、玉葱、蜂蜜、昆布、ニンニク、生姜、根昆布、鰯、鰹節、煮干、レモン、ごまが原材料として使われているそうです。ローストビーフや肉のつけだれをおすすめされていて、他にもチャーハンにさっとかけても美味しくいただけると思います。【こってり】の方は、このたれにお肉を漬け込み、焼き肉です、高級焼肉店のたれに似た味になります、絶品です。他にも野菜炒めや、ホルモン鍋の出汁にも合うそうです。原材料には、醤油(大豆、小麦(遺伝子組み換えでない)りんご、蜂蜜、梨、昆布、生姜、ニンニク、砂糖、根昆布、鰹節、煮干、玉葱、レモン、ごまが使われているそうです。NARIYASU
キッチン用品・食器

機能性抜群!見た目もおしゃれな『SUSgallery』の真空チタンタンブラー

見た目がオシャレでとにかくカッコイイ!機能性抜群の真空二重構造のチタンタンブラーでは、氷を入れても一切表面に結露が起きず、中の氷は何時間も溶けません、熱湯を注いでも表面が熱くならない魔法のようなタンブラーです。日本を代表する “金属加工の町” 新潟県燕市のものづくりメーカーである株式会社SUSさんのチタンウェアブランドで、開発当初のコンセプトは『お酒を美味しく飲むためのタンブラー』だそうです。機能性だけではなく、見た目も格好良く、持っているだけで気分の上がる最高のタンブラーでプレゼントにも最適です。
調味料

さすがの美味しさ!「KAMIMURA」のトリュフバターがおすすめ!

今回おすすめするのは北海道のニセコにあるミシュランで1つ星を獲得した人気のフレンチレストラン「KAMIMURA」のトリュフバターです。使い方はいろいろで、トーストに塗って食べると、上品なトリュフの香りとバターのミルク感がトーストに合い、絶品、おすすめです。お店ではポテトフォカッチャと一緒にご提供されているようで、卵料理やクリーム系のパスタやお野菜など、様々な料理と相性が合います。こちらのトリュフバターの中にはフレッシュな黒トリュフを砕いたものが表面にたくさん敷き詰められていて、黒/白トリュフオイル、よつ葉バター、とかちマッシュ、硬質チーズ(タンタカ)で作られていて、よりしっかりと旨味やコクが感じられます。テレビ番組「有吉の夏休み2021」でもここのトリュフバターが紹介されていました。
スポンサーリンク