キッチン用品・食器

機能性抜群!見た目もおしゃれな『SUSgallery』の真空チタンタンブラー

見た目がオシャレでとにかくカッコイイ!機能性抜群の真空二重構造のチタンタンブラーでは、氷を入れても一切表面に結露が起きず、中の氷は何時間も溶けません、熱湯を注いでも表面が熱くならない魔法のようなタンブラーです。 日本を代表する “金属加工の町” 新潟県燕市のものづくりメーカーである株式会社SUSさんのチタンウェアブランドで、開発当初のコンセプトは『お酒を美味しく飲むためのタンブラー』だそうです。 機能性だけではなく、見た目も格好良く、持っているだけで気分の上がる最高のタンブラーでプレゼントにも最適です。
調味料

さすがの美味しさ!「KAMIMURA」のトリュフバターがおすすめ!

今回おすすめするのは北海道のニセコにあるミシュランで1つ星を獲得した人気のフレンチレストラン「KAMIMURA」のトリュフバターです。 使い方はいろいろで、トーストに塗って食べると、上品なトリュフの香りとバターのミルク感がトーストに合い、絶品、おすすめです。 お店ではポテトフォカッチャと一緒にご提供されているようで、卵料理やクリーム系のパスタやお野菜など、様々な料理と相性が合います。 こちらのトリュフバターの中にはフレッシュな黒トリュフを砕いたものが表面にたくさん敷き詰められていて、黒/白トリュフオイル、よつ葉バター、とかちマッシュ、硬質チーズ(タンタカ)で作られていて、よりしっかりと旨味やコクが感じられます。 テレビ番組「有吉の夏休み2021」でもここのトリュフバターが紹介されていました。
キッチン用品・食器

VERMICULARのフライパンで普段の料理が変わる!素材本来の旨味を凝縮!

今回ご紹介するのは、見た目もかっこよくオシャレで機能性抜群のVERMICULAR(バーミキュラ)のフライパンです。 鋳鉄ホーローで作られたこのフライパンは食材から出る余分な水分を瞬間的に蒸発させることで、素材本来の旨味を凝縮します。 鉄フライパンのような面倒なお手入れも必要なく、汚れや焦げも簡単に落ち、手軽に扱えるのもうれしいです。 便利なレシピ本も付いてくるので、いろいろな料理に挑戦してみたくなります。 自立する蓋も販売しているので、蓋も同時に購入するのをおすすめします。
コーヒー

デロンギとJURA(ユーラ)を徹底比較!家庭用エスプレッソマシンのおすすめは!?

お家でカフェのような本格的な美味しいカプチーノやエスプレッソを楽しみたい!ラテアートもやってみたい!と思いエスプレッソマシンを調べてみると、いろんな種類のマシンが出てきて迷ってしまうと思います。 そこで今回はおすすめの2台、デロンギ(Delonghi)のエレッタとJURA(ユーラ)のENA8を比較しながら紹介したいと思います。 ポイントは、全自動コーヒーマシンで、比較的小型で見た目もおしゃれ、値段もお手頃なのに機能性抜群! サイズ感やメニューの種類、値段や特徴から比較しているので選び方の参考にしてもらえればと思います。
お取り寄せ

RUNNYCHEESEのピスタチオバタークリームチーズサンド

手土産やギフトにおすすめのRUNNYCHEESE(ラニーチーズ)のピスタチオバタークリームチーズサンドです! 見た目のインパクトも抜群のこちらのバタークリームチーズサンドはしっとり香ばしいちょっと塩気のあるクッキーに、たっぷりのピスタチオバタークリームチーズがサンドされています。 バタークリームはたっぷりと空気を含ませて作られていて、さらっとしていてくちどけがよく、たっぷりとサンドされていても重すぎずにさらっと食べることができます。 ピスタチオの香ばしさに加え、カラメルとホワイトチョコレートの甘さがさらっと上品なくちどけながら濃厚な味わいに! お取り寄せグルメ スイーツ さらにクラッシュされたピスタチオナッツが入っていて食感のアクセントに!
調味料

ギフトや手土産におすすめ!勘田亀吉の燻製調味料

勘田亀吉製燻所の燻製調味調をおすすめしたいと思います! クリームチーズの燻製やいのししの燻製、明太子の燻製などいろいろな珍しい燻製商品も販売しているこちらの勘田亀吉製燻所さんですが、燻製された調味料を販売しています。 燻製醤油、燻製オリーブオイル、燻製ごまドレッシング、燻製マヨネーズ、燻製にんにく醤油ソース、燻製明太子マヨネーズ、燻製わさびマヨネーズといろんな種類の燻製調味料が販売されています。 酒飲みにはたまらない調味料です!
コーヒー

ずっと気になっていたThe Rising Sun Coffeeを買ってみました!

The Rising Sun Coffee(ザライジングサンコーヒー)の豆をついに購入することができたので紹介してみたいと思います。 こちらのThe Rising Sun Coffeeは、元俳優の坂口憲二さんが代表を務める九十九里に焙煎所を持つコーヒーショップで、焙煎も坂口憲二さんが自ら行っているそうです。 今回は「ワイプアウト」と「アフターサーフ」の2種類の豆を購入してみました。
調味料

くせになる美味しさ!色々使えるおすすめの生胡椒『アパッペマヤジフ』

1度食べたらリピート間違いなし!ハンバーグとの相性抜群!アパッペマヤジフの生胡椒を紹介します! 乾燥した胡椒はよくありますが、今回は生胡椒をおすすめしたいと思います。 生胡椒とは塩漬けした胡椒で、少量でも胡椒本来の香りが口いっぱいに広がり、 乾燥胡椒とは違う辛みと刺激が癖になる美味しさです。 今回ご紹介する生胡椒は祐天寺と二子玉川に店舗を展開する『アパッペマヤジフ』というお店の生胡椒です。 生胡椒を使ったチョコレート、チーズケーキなども販売されています。 ハンバーグ、カルボナーラなど相性の良い料理のレシピや使い方を紹介したいと思います。 生胡椒、ブラックペッパー、オイル漬け
調味料

この真鯛のだし塩がすごい!お湯だけでおいしいスープに!

とっても美味しいだしの効いた人気のお塩、はぎの食品さん『真鯛のだし塩』です。真鯛以外にも雲丹、のどぐろ、鰹、昆布、牡蠣、伊勢えび、しじみ、甘えび、あご等いろいろな種類が! おにぎりなどに使うと美味しいですが、おすすめレシピはだし塩を使ったラーメンが最高! 鶏ガラを煮込んで作った鶏白湯スープにこちらのだし塩を使うと絶品!『あごのだし塩』を使うとまた違うだしを感じてこれも絶品! 封を開けるとふわーっとおいしそうな鯛のだしの香りがします、しっかりとだしが効いているので、こちらのだし塩にお湯を注ぐだけでとっても美味しく頂けます、 公式のおすすめの食べ方は、だし塩にお湯を入れただけのスープににゅうめんで頂くのがおすすめだそうです。
調味料

自宅で高級店の香りを!Savini Tartufi社の白トリュフ塩

今回ご紹介するのは、Savini Tartufi社の白トリュフ塩とサマートリュフバターソースです、 Savini Tartufi社はイタリアのトスカーナ地方のトリュフを扱っている会社で、 様々なトリュフやトリュフの加工食品を販売しています。 今回ご紹介する白トリュフ塩の他にも、黒トリュフ塩やトリュフのオリーブオイル、オイル漬けなど、まだまだたくさんのトリュフ製品を扱っています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました